小児歯科

お子さまに、このような症状はありませんか?

お子さまの何気ない仕草や癖が、歯や歯並びといったお口の状況に影響を与えていると気づきにくいものです。例えば、指しゃぶりは出っ歯に、口呼吸はむし歯に、といったなりやすい症状があります。
しかし、お子さまは日々成長しており、それに伴い、少しずつ形づくられていく歯並びやお口の状況を正しい方向に導くために、気になることがあれば、ぜひ一度ご相談ください。以下の表で、お子さまのお口の症状と原因となる癖などを分類し、示しています。

症状 影響する癖
歯並びの乱れ 頬杖
口呼吸
舌癖(舌を出す) など
歯やあごの未発達 爪咬み
頬杖
よく咬まずに食べる など
出っ歯・受け口 指しゃぶり
唇を咬む
口呼吸
タオルを常に咬む など
むし歯 口呼吸 など

当クリニックの小児歯科治療

お子さまに歯が生え始めたら、その時点からむし歯などのお口のトラブルのリスクも発生します。実は、3歳までのお口のケアが菌の有無や数など口腔環境を左右するので、日常的な予防=ケアは必須です。また、感染予防対策も実施しましょう。具体的には、「大人と同じ器や箸を使わない」「口移しを行わない」「スキンシップに注意する」などです。もちろん、ケアも予防もお子さまだけでは難しいので、まずはご両親がお手伝いをするところから始めましょう。そして、早めの歯科医デビューをおすすめします。

当クリニックでは、むし歯の治療をはじめ予防治療としてのブラッシング指導など、小児歯科分野でも、各患者さまのケースに合った処置を行っています。とりわけ、治療を嫌がるお子さまには、遊び感覚で慣れていくように接したり、時間をかけて説明したり、お子さまの気持ちに寄り添って最大限の配慮をしています。お子さまの治療に不安のある親御さんは、まずはご相談ください。

ブラッシング指導

大人同様、お子さまの場合でも、日々のブラッシングが最も大事なむし歯の予防対策です。お子さまの歯並びや歯みがきの癖をチェックして、みがき残しやすいところや、きれいに磨ける方法といったポイントを中心に、お子さまに合わせたブラッシングを指導します。

フッ素塗布

歯を強化し、むし歯菌の活動を抑制する作用のあるフッ素を、むし歯予防対策として、あるいは初期治療策として塗布します。定期的に行うと効果的です。

当クリニックの小児矯正

小児矯正には、成長に合わせて2つの段階的治療があります。第Ⅰ期はあごの骨のバランスや大きさに関わる治療で、主に乳歯の時期のものです。そして、第Ⅱ期は歯の位置を整える歯列矯正治療で、主に永久歯が生え揃ってからとなります。治療期間はケース・バイ・ケースですが、長い場合には、乳歯のときから17歳ぐらいまで、経過観察をしながら、そのときどきでできる治療を断続的に行っていきます。

乳歯のうちから矯正を

大人や子どもも永久歯が生え揃ってからの第Ⅱ期矯正では、あごの骨がほぼ成長してしまっているので、歯を並べ整えるだけの歯列矯正治療はできますが、すべての歯が並ぶスペースが小さいことに起因する歯並びの不具合など骨格的問題の根本治療は行えません。すでに骨が成長しているこの時期に、上下のあごの骨の大きさを正して歯がきれいに並ぶだけのスペースを確保するという問題解決法が見込めないからです。行うとすれば、通常の歯列矯正ということになります。
一方、第Ⅰ期の初期小児矯正では、各お子さまの骨の成長を利用する形で、あごのスペースを広げるように成長を誘導しながら、その後、生えてくる歯の歯並びなどに支障がないようより適切な骨格形成や咬み合わせへと、拡大器具を使って矯正します。歯とあごの骨全体のバランスを矯正し、歯の生え替わりをうまく誘導することで、永久歯に生え替わったときには正しい歯並び、咬み合わせといった正常な機能が獲得できる可能性が見込めるのです。

第Ⅰ期に行う治療「小児顎顔面矯正」

歯並びや咬み合わせなどの不具合を根本的に矯正するために、未発達な骨を正しい状態へと導く治療「小児顎顔面矯正」があります。これは、骨を広げる急速拡大装置を上あごの歯に固定し、取り外すことなく一定期間装着し、骨の成長を促進。その結果、あごが自然と広がり、永久歯が正しい並び位置に生えてくるというしくみです。
お子さまの成長という点でいえば、女子で10~12歳、男子で12~14歳の成長のピークまでに、できれば永久歯の生え替わり時期ごろに、第Ⅰ期治療を行うのが理想的です。ただし、上あごと下あごは同じ口腔でも成長パターンが異なるため、6~7歳時点で上あごは大人の90%までに成長しているべき部位で、小さい場合には「小児顎顔面矯正」を行えば、そこに永久歯が正しく並び生えることができます。
一方、下あごは骨格の発達に沿ってゆっくり成長するので、4~5歳でも受け口のような不具合は早めに治療しておくべきです。なお、第Ⅰ期の矯正器具をお口に入れている期間は、トータルで1年半~2年ほどで、通院は約1~2カ月に1回。その後、必要があれば、第Ⅱ期治療へ進むこともあります

第Ⅰ期矯正のメリット

例えば、呼吸、咀嚼(咬むこと)、嚥下(飲み込むこと)といった身体機能は、お子さまが成長過程でそれぞれを正しく身につけているからこそ、口腔内に歯がきちんと並ぶなど、うまく反映もされます。
ところが、あごが小さいと鼻腔が狭くなって鼻呼吸がしづらく、口呼吸になってしまいます。その結果、カゼをひきやすくなったり、舌の動きを阻害するので滑舌が悪くなったり、というリスクを招きます。それを「小児顎顔面矯正」によって、あごの骨の成長や骨格のバランスが得られると、口呼吸などお口の問題だけでなく、全身の健康トラブルにも解決が見込めます。さらに、矯正に加えて、呼吸の機能訓練なども指導するなど、総合的に治療していきます。
成長不全により生じていた、前々項の表で挙げたお子さまのお口や生活習慣に関する諸症状やクセはもとより、鼻づまり・ぜんそく・いびき・アレルギーなどの症状も、「小児顎顔面矯正」によって改善が期待できます。骨が正しく成長し、口腔内環境を健康に導くことで、ひいては全身の健やかで強い身体づくりを助けます。
最近では、歯の生え替わりの時期になってもあごの小さいお子さまが多く、そのため、親御さんが気づいたときには、歯並びがおかしいというケースでご相談に来られる方が少なくありません。歯がきちんと並ぶだけの十分なお口のスペースを確保するために、当クリニックでは、乳歯の時期から成長がある程度止まるまで、お母さまに食育の指導もしながら、お子さまの成長を見守って治療していきます。
歯並びなど、お子さまのお口の状態が気になる方は、当クリニックでの検診、そして第Ⅰ期治療をおすすめします。